民家再生デザイン事務所民家再生デザイン事務所

CONTACT|お問い合わせ

  • KOSHOKU|漆喰と古色
  • SHITSURAE|在来工法と機能性
  • TATEGU|建具と照明
  • PROCESS|minkaができるまで
  • DESIGN HOUSE|minkaの家
  • COMPANY|会社のご案内

KOSHOKU|漆喰と古色

呼吸する壁 機能性に優れた土佐漆喰

漆喰(しっくい)は防水性・不燃性に優れ、古くから瓦や石材の接着、壁の上塗りなどに使われてきました。湿気の多い日本の気候に適した、調湿作用・消臭効果も発揮する自然由来の建材です。〈民家〉に使用している「白漆喰」は、部屋の中の空気を澄ませてくれる働きもあります。湿度の調整もされ、夏は涼しく、冬は暖かく感じられます。淡い黄色味を帯びた白が目にやさしく素朴な風合いを醸し出します。

日本古来の色使いで時代を帯びた空間に

柱や梁、回り縁や腰板などの木材部分を、柿渋、ベンガラ、松煙など、昔から使われてきた天然素材で着色する手法は、〈民家〉の最大の特長といえるでしょう。白木の柱を古色に変えるとぐっと奥に引く感じになり、それだけで部屋の景色が変わります。雨風にさらされたり、囲炉裏の煙にいぶされたりしながら醸し出される風合いを<古色塗料>で仕上げることで、そのままでは気になる釘穴や柱の傷までもが味わいとなってきます。白い漆喰壁と古色を組み合わせることで、なんとも言えない深い落ち着きを感じる空間に演出することができます。

GALLERY|フォトギャラリー

  • minka_180912D85_7735
  • minka_180912D85_7703
  • minka_180912D85_7731+s
  • minka_180912D85_7769
  • minka_180912D85_7777
  • minka_180912D85_7858
  • minka_180912D85_7801
  • minka_180912D85_7745
  • minka_180912D85_7751
  • minka_180912D85_7773
  • minka_180912D85_7826
  • minka_180912D85_7854
  • D4A_0494
  • D4A_0757
  • D4A_0649
  • D4A_0390
  • D4A_0453
  • D4A_0541
  • D4A_0682
  • D4A_0465
  • D4A_0527
  • D4A_0561
  • D4A_0699
  • D4A_0795
  • photo08
  • photo07
  • photo06
  • photo05
  • photo04
  • photo03
  • photo02
  • photo01
  • photo18
  • photo17
  • photo16
  • photo15
  • photo14
  • photo13
  • photo12
  • photo11
  • minkaができるまで
  • プチリフォームのすすめ
  • フォトギャラリー

お問い合わせ

以下のフォームよりお問い合わせください

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
E-mailアドレス ※必須
お電話(携帯可) ※必須
お問い合わせ内容 ※必須

かわら・屋根工事・雨漏り・屋根漆喰・ふき替えのことなら

石田瓦工業webサイト

民家再生デザイン事務所
本社|〒310-0841 茨城県水戸市酒門町301-3(アトリエ倭空間内) TEL.029-248-7639
ひたちなか事業所|〒312-0011 茨城県ひたちなか市中根3365-9 TEL.029-272-9345
デザインハウス那珂|〒311-0134 茨城県那珂市飯田2768-1(アトリエ倭奏館内)

古色 | 機能性 | 建具 | 工事工程 | デザインハウス | 会社案内 | フォトギャラリー | お知らせ | minkaの日々

© 2015 minka Saisei Design Office All rights reserved.

∧

石田瓦工業webサイト

BLOG|minkaの日々